株主優待はお得な制度!価格別おすすめ銘柄を紹介!

新NISAがスタートし、投資に関心が集まるようになりました。

特に株主優待は株主優待生活をしている人たちがメディアで取り上げられると、お得な制度だという認識が広まり、株主優待目当てで株を始める人がとても多くなっています。

本記事では株主優待の基礎を解説するとともに、取得するための最低取得額ごとにおすすめの銘柄を紹介します。

目次

株主優待とは?

株主優待とはその企業の株を保有している株主に対して、企業側が商品やサービスを提供する制度です。

株主優待を受け取る際に費用などは発生しません。

企業側から株を持ってくれている人に対してのプレゼントだと認識しておけばよいでしょう。

株主優待目当てで株を購入するときの注意点

株主優待に魅力を感じ、優待目当てで株を購入する際は、株主優待を受けるための条件をクリアできるかをシミュレーションしましょう。

基本的に1株だけでは株主優待は受けられない

株主優待は例外を除き、1株保有するだけでは受け取れません。

株主優待を受け取るための最低保有株数は企業によって異なりますが、多くの企業が100株を最低ラインとしています。

したがって、1株なら1,000円で買える企業でも、株主優待を受けるためには10万円支払わなければなりません。

株主優待を受けられるほどの株を買う資金があるか、資金を払うほど価値がある株主優待かは事前にチェックしましょう。

権利付特定日まで保有し続けなければならない

株を買いさえすれば株主優待がもらえるわけではありません。

株主優待は株主優待がもらえる最低保有株数株を購入するだけではなく、株主優待の支給が確定する権利付特定日まで株を保有する必要があります。

逆にいえば権利付特定日にさえ保有すれば株主優待を受け取れるので、特定日直前に買うのがもっとも手っ取り早く株主優待を受け取れます。

ただし、同じように考えている人が多いためか、権利付特定日前は株価が値上がりすることが多い点には注意が必要です。

5万円以内で優待品がもらえるおすすめ銘柄

株主優待のなかには銘柄数は少ないながらも5万円以内で株主優待支給の対象となるものもいくつかあります。

株主優待初心者は、まず5万円以内で株主優待がもらえるものからチャレンジしてみるとよいでしょう。

ヴィア・ホールディングス

ヴィア・ホールディングスは、全国展開している飲食チェーンです。

有名どころだと、焼き鳥屋さんの「扇屋」、なめらかプリンのパイオニアである「パステル」が該当します。

上記の2つのお店は利用したことがあるという人も多いのではないでしょうか。

ヴィア・ホールディングスの株主優待は、系列店で使える2,500円分の飲食代割引券です。

最低取得額は後述しますが、最低取得額に対する割引券の金額がとても大きく、コストパフォーマンスに優れており、お店が近くにある人は株主人なっておいて損はありません。

ヴィア・ホールディングスの最低取得額は13,100円となっています。

ネクスグループ

ネクスグループは、無線通信機器の開発・販売をおこなう「ネクス」、インターネット旅行会社「e-旅net」を展開しています。

近年特に農業にITを導入することに力を入れており、気温や温度などをコンピュータが管理して適切な環境を保つシステムを開発しました、

ネクスグループの株主優待は、系列旅館で利用できる10%割引券です。

割引券は1回だけではなく期間中なら何回でも利用できるため、旅行によく行く人は要注目の銘柄といえるでしょう。

ネクスグループの優待最低取得額は12,600円です。

パソナグループ

パソナグループは人材派遣会社です。

人材を派遣するだけではなく、再就職支援をしたり、企業向けに人材コンサルティングを実施するなど、人事部門で幅広く活躍しています。

近年は淡路島の地方創生に取り組んでおり、その結果現在淡路島は近畿地方で屈指の観光地へと生まれ変わりました。

また、近隣から淡路島に移住する人も増加中です。

パソナグループの株主優待は、淡路島にある系列店で利用可能な優待食事割引券で、割引率は30%と非常に高くなっています。

これだけの割引が効く株主優待がもらえるにも関わらず、パソナグループの株主優待を受けるための最低取得額はたった2,028円です。

もし淡路島に旅行する予定があるならば、旅先で使うためだけに株主になっても良いのではないでしょうか。

しかも株主優待は食事の割引券だけではありません。

対象のアトラクションが半額になる割引券を選ぶこともできますし、ペア宿泊券が当たる抽選に応募することもできます。

10万円以内でもらえるおすすめ銘柄

最低取得額が10万円以内になると、選択肢が一気に広がります。

株主優待も魅力的なものが多く、銘柄選びに頭を悩ませますが、そのなかでも使い勝手のよいものやお得度が高いものを厳選して3銘柄紹介します。

大王製紙

大王製紙は新聞紙、段ボールをはじめあらゆる紙製品を製造、販売している業者です。

有名ティッシュブランドのひとつ、「エリエール」は大王製紙の商品で、ティッシュの国内シェアトップとなっており、私たちの生活にも必要不可欠な企業のひとつといえるでしょう。

大王製紙の株主優待は、同社の製品詰め合わせ1,500円分となっています。

トイレットペーパーやティッシュ、ウェットシートなど普段使いするものばかりで、株主優待の使い勝手は抜群です。

大王製紙の株主優待を受ける最低保有額は89,170円で、大企業でありながら比較的リーズナブルに株主優待を受けられます。

岡谷電機産業

岡谷電機産業は、電機部品や電子部品を製造しているメーカーです。

誤作動防止部品や雷による急激な電圧上昇を防ぐ部品など、機械のトラブルを防止する部品の開発に強みを持つ企業で、近年は海外進出も果たしています。

岡谷電機産業の株主優待は、企業の業種とはまったく関係ないもので、なんとお米券です。

岡谷電機産業の株主優待を受けるためには最低でも300株保有しなければならない点には注意しましょう。

300株でお米券2kg分がもらえます。

300株保有しなければなりませんが、株価が安いため、最低取得額は76,200円です。

ワタミ

ワタミは居酒屋チェーンの「和民」をはじめ、宅食などを展開している企業です。

ワタミファームという農業も展開しているほか、近年は自社生産の牛肉を利用した「焼き肉の和民」もスタートさせました。

ワタミの株主優待はチェーン店で利用できる4,000円分のお食事券です。

4,000円食事代が割引になるのはかなり大きいといえるでしょうか。

ワタミの株主優待を受けるために必要な最低取得額は96,000円です。

50万円以内でもらえるおすすめ銘柄

最低取得額が50万円以内になると、全国展開している飲食店や業界シェアトップの企業が多数登場し、株主優待の使い勝手も非常によくなります。

株主優待だけではなく、業績も安定しているかを確認し、長期保有を想定して銘柄選びをするとよいでしょう。

サンマルクホールディングス

サンマルクホールディングスは、チョコクロが看板商品である「サンマルクカフェ」などを経営している大手飲食店です。

サンマルクホールディングスの株主優待は、チェーン店で利用できる優待食事割引カードとなっています。

このカードは期間中であれば何度も利用できるため、サンマルクホールディングスのチェーン店をよく利用する人にとってはとても良いお得な優待品といえるでしょう。

また、使用者本人だけではなく、会計全体から20%引きになるため、同伴者もお得に利用できます。

サンマルクホールディングスの株主優待を受ける最低取得額は216,700円です。

第一興商

第一興商はビックエコーなどを運営している企業です。

カラオケが好きな人にとってはチェックして損はない銘柄です。

株主優待はビックエコーなどグループ店舗で使える優待割引券か、アルバムCDを1枚もらうかを選択できます。

優待割引券は、100株で5,000円相当とかなりお得な内容になっています。

優待の最低取得額は331,300円です。

アイコム

アイコムはトランシーバーなど無線通信機器を販売している株式会社です。

携帯電話が普及した現在でも、トランシーバーは必要不可欠な通信機器であり、衰退する心配はないでしょう。

株主優待では自社製品のクーポン券を受け取ることもできますが、100株で3,000円相当のカタログギフトをもらうこともできます。

優待の最低取得額は306,000円です。

まとめ

株主優待は株を保有することで得られる配当で、株主に対して自社が生産している商品やサービスを無料で提供します。

株主優待を受けるには、優待を受けるだけの最低保有株を購入し、優待の配当が確定する権利付特定日まで持ち続けなければなりません。

最低保有株数は100株に設定している企業が多いですが、詳しくは株主優待の検索サイトなどを参照しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次