新NISA 積み立て投資枠のおすすめポートフォリオを紹介!

 

2024年1月から、新NISAがスタートし、投資を始めたという人も多いのではないでしょうか。

新NISAには積み立て投資枠と成長投資枠がありますが、新NISAを始めたばかりの人は投資信託メインで資産運用することをおすすめします。

 

投資信託で着実に資産を増やすにはポートフォリオを状況に応じて組み立てなければなりません。

本記事ではポートフォリオの意味を解説しつつ、おすすめのポートフォリオを紹介します。

 

目次

ポートフォリオとは?

 

 

資産には現金のほかに不動産、貴金属や金などの現物資産、株式などや証券などさまざまなものがあります。

これら金融資産の組み合わせをポートフォリオと呼んでいます。

 

金融資産を安定して増やすためには、どの金融資産をどの程度保有しておくかが重要で、ポートフォリオを作成しておけば自分自身の金融資産の現状が一目でわかります。

また、投資信託や株式銘柄のうち、どの商品をどの割合で持つかを決めることをポートフォリオを組むといい、本記事におけるポートフォリオはこちらの意味合いで用います。

 

積み立て投資枠で購入できる商品を知ろう

 

 

積み立て投資枠でポートフォリオを組むには、積み立て投資枠でどのような商品を購入できるかを知っておく必要があります。

積み立て投資枠で購入可能な商品は、金融庁が許可している投資信託のみです。

 

ただし、投資信託と一口に言ってもさまざまな特徴の商品があり、どの商品をどの割合で組み合わせるかでポートフォリオは大きく変わります。

 

投資信託の主な種類を知っておこう

インデックス投資

 

 

投資信託ではさまざまな商品が販売されていますが、大きく分けると「インデックスファンド」「アクティブファンド」「バランスファンド」の3種類に分けられます。

それぞれの特徴について、しっかりと理解しておくようにしましょう。

 

インデックスファンド

 

インデックスファンドは日経平均株価など、特定の指数の株価が変動するのに連動して価値が変動する投資信託です。

日経平均株価・ナスダック・S&P500など、代表的な株価指数はテレビなどでもよく聞かれるので、株価の変動を把握しやすいため、比較的リスクは少ないと言えるでしょう。

 

アクティブファンド

 

アクティブファンドは特定の指数に連動する銘柄ではなく、今後成長するであろうと予測した銘柄をメインに形成されている投資信託です。

専門家の読みが当たれば一気に資産が増えますが、読みが外れると資産が増えないどころか一気に暴落する恐れもあります。

 

投資信託なので分散投資はできているものの、ハイリスクハイリターンな投資信託です。

商品を構成している銘柄をしっかりと調査し、信頼できるアクティブファンドに投資しましょう。

 

バランスファンド

 

バランスファンドは株式だけではなく、債券や不動産などさまざまな投資商品に分散投資する投資信託です。

3つの投資信託のなかではもっともリスクが少ないため、安定した資産形成を目指したい人におすすめの投資商品といえます。

 

ライフスタイル別おすすめポートフォリオ

 

 

私たちは常に同じ状態で生活する訳ではありません。

結婚,出産・子供が巣立った後など、その時に応じて必要になるお金や、投資に対して許容できるリスクも異なります。

 

ポートフォリオはライフスタイルに応じて調整するようにしましょう。

 

単身者のおすすめポートフォリオ

 

成功者

 

単身者の人のポートフォリオに関しては、将来どのようなライフスタイルを目指しているかでお金の使い方は大きく異なりますが、資産を一気に増やすチャンスであることには代わりありません。

中には結婚するつもりはないという人もいるでしょう。

 

結婚しなければまとまったお金は必要ないと考えるかもしれませんが、お金があれば将来必要になる資格を取得する際もすぐにチャレンジできます。

更に数百万円単位のお金を貯めておけば、起業することも夢ではありません。

 

また、独身のまま過ごす人ほど、老後で苦労しないための資金を多く貯めておく必要があります。

単身者の場合、生活費と万が一必要なお金(月収の半年分くらい)を現金で残しておけば問題ありません。

 

単身者のポートフォリオは、リターンを狙ってインデックスファンドをメインにしておき、20%~30%くらいを更に大きなリターンを狙ってアクティブファンドを積み立てるのがおすすめです。

 

夫婦のみの世帯におすすめのポートフォリオ

 

 

夫婦のみの世帯では現在、夫婦ともに正社員として働いているケースが多いのではないでしょうか。

正社員の夫婦のみの世帯をパワーカップルと呼んでおり、ライフスタイルのなかではもっとも資産を増やせる状態です。

 

パワーカップルの時期にどれだけ資産を増やせるかで、今後の人生を快適に過ごせるかが決まります。

パワーカップルの場合、将来家族構成や、住居について考えなければなりません。

 

子どもが生まれればライフスタイルは大きく変わりますが、2人のままで暮らすならばライフスタイルに大きな変化はないでしょう。

また、マイホームを購入するか、賃貸で暮らし続けるかでもお金の使い道は大きく変わります。

 

とはいえ、大まかな資金構成は単身者と変わりません。

生活費と、お互いもしものときにすぐに使えるお金を持っておけば安心です。

 

残りのお金は新NISAで運用しても問題ありませんが、マイホームを購入したり、お子さんを育てる予定であれば、ポートフォリオを少し変える必要があります。

ライフスタイルが今のままで変わらないのであれば、インデックスファンドをメインに、アクティブファンドを2割〜3割含めればよいでしょう。

 

マイホーム購入や子育て資金を貯める予定ならば、インデックスファンドを米国株メインから全世界株式に変えたり、アクティブファンドをバランスファンドに変えるなど、少しリスクを抑えたポートフォリオにするのがおすすめです。

 

子育て世帯のおすすめポートフォリオ

 

 

子育て世帯の場合は、単身者やパワーカップルとはポートフォリオが大きく異なります。

まず、すぐに必要になるお金の比率が大きくなるため、投資に回せるお金が少ないです。

 

子育て世帯ですぐに必要になるであろうお金を挙げると以下のようになります。

 

  • ・生活費
  • ・学費・教育費
  • ・もしものときのお金(月収の1年分くらい)
  • ・介護費用

 

逆に、ご両親が十分な資産を保有しているならば、その分を将来のお金に使ったり、投資に回したりできます。

子育て世帯は、自分の資産の現状を把握したうえで資産運用する必要があるでしょう。

 

ポートフォリオは、インデックスファンドがメインで問題ありませんが、インデックスファンドの比率を60%にしておきましょう。

残りの40%はバランスファンドにしておくのがおすすめです。

 

バランスファンドでよりリスクを抑えたいのであれば、債券の比率が多いものにしておくとよいでしょう。

 

お子さんが独立した後のポートフォリオ

 

 

お子さんが独立したあとは、お金の使い道が大きく変わる時期です。

まず、すぐに必要なお金の比率が子育て時と比べるとかなり少なくなります。

 

生活費と、もしものときに必要なお金(月収半年分)くらいあれば問題ないでしょう。

それ以上に考えなければならないのは今後のお金です。

 

老後資金と介護費用は、お子さんに迷惑をかけないよう、しっかりと資産運用で形成しておかなければなりません。

現在は定年後も働く人が増えてきていますし、今後高齢者が働きやすい環境が今以上に整えられていくことでしょう。

 

退職金はすぐに使わずに新NISAに回し、住宅ローンが残っているならば働きながら返すといったことも可能です。

ポートフォリオはリスクを考慮して、徐々に株式メインから債券の比率を多めにしていきます。

 

ポートフォリオは定期的な見直しが重要

 

 

ポートフォリオは一度組んでしまえばそれで終わり、というわけではありません。

特に株式メインの投資信託の場合、経済情勢によって株価は大きく変動します。

 

ポートフォリオを形成している銘柄の株価の変動には常に注目しておくようにしましょう。

そして、許容範囲を超えるような値下がりを起こした場合は、銘柄を変更するなど大幅なポートフォリオの再構築が必要になるケースも出てきます。

 

また、紹介したポートフォリオはあくまでも一例なので、ライフスタイルの変化に応じて自分たちにとって最適なポートフォリオについて話し合うのもよいでしょう。

 

まとめ

 

 

ポートフォリオとは、現金・株式・不動産などの金融資産の組み合わせという意味であるとともに、株式や投資信託の商品の組み合わせという意味も持っています。

新NISAの積み立て投資枠では投資信託商品のみ購入可能ですが、投資信託にもハイリスク・ハイリターンのものがあれば、ローリスク・ローリターンのものもあります。

 

家族構成やライフスタイルが変わる事に適宜見直すことで、最適なポートフォリオを組めますが、投資信託は世界経済の情勢によって価値が変動するため、ポートフォリオを組み直してからも必要であれば、適宜内容を見直すようにしましょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次