株式投資を学ぶのにおすすめのYouTube10選|動画で学習する際の注意点も解説

かつて、株式投資は書籍を使っての勉強が主流でしたが、現在では株式投資を学ぶ手段として、YouTubeの動画を選択する人が非常に多くなっています。 特に新NISAがスタートしてからは投資について学ぼうと株式投資関連のYouTubeを視聴する人が激増し、それに伴って投資関連のYouTubeチャンネルの数も増加の一途をたどっています。 YouTube動画で株式投資を学ぶと、書籍では得られないような多くのメリットがあります。 しかし、その一方で書籍にはない注意点もあり、正しく利用しなければ大切な財産を失ってしまう危険性もはらんでいることは理解しておかなければなりません。 本記事ではYouTubeで株式投資を学ぶことで得られるメリットと共に注意点を解説し、おすすめのYouTube動画を紹介します。
目次

YouTubeで株式投資を学ぶメリット

YouTubeで株式投資について学ぶ人が急増している最大の理由は、ほかの手段では得られないようなたくさんのメリットがあるからです。

幅広いレベルに対応したコンテンツがある

YouTubeで株式投資を学ぶことで得られるメリットのひとつはコンテンツが非常に豊富であるという点です。 YouTubeの株式投資関連動画には、株式投資の基本すらわからない人でも理解できるような初心者向けの内容になっているものから、1日中株のチャートを見て取引をしているようなデイトレーダーが見ても価値がある内容になっているものもあります。 投資初心者から上級者まで、どんな人が利用しても役立つ内容となっている動画を見つけられるのが、YouTube最大の強みです。 また、株式投資全般を扱っているものだけではなく、例えばトレードに特化したものや、買い時や売り時に特化した内容になっているものなど、自分が学びたいと思っているカテゴリ専門の動画がたくさんあるのもYouTubeならではの大きなメリットといえるでしょう。

コストをかけずに学習できる

YouTube動画を視聴するのに基本的にお金がかかりません。 書籍を購入すると1,000円以上は確実に必要ですし、商材を買おうものなら数万円クラスの出費は避けられないでしょう。 そして、それらを購入したとしても、株式投資で利益を得られるかは不透明です。 YouTubeであれば、お金をかけずに株式投資についての知識を学べます。 もし株式投資でうまくいかなかったとしても、知識を得るための出費は一切ないので、ほぼリスクはありません。 ただし、YouTubeは無料で視聴すると必ず広告が流れるため、広告がわずらわしい人はYouTubeプレミアムNISA入会する必要がありますが、YouTubeプレミアムは月額1,280円必要です。 また、YouTubeチャンネルの中には、メンバーに登録しなければ視聴できない動画を配信しているところもあり、メンバー限定動画も視聴したいのであれば、追加でメンバーシップ登録が必要になります。

視覚的に理解を深めることができる

YouTubeで株式投資を学ぶことによるメリットは、視覚的に理解を深めることができるという点です。 書籍だと文章での説明だけなので、目で文字を見てその文字を理解しなければなりません。 文字だけだと人によってはなかなか内容を理解できないこともあるでしょう。 特に株式投資にはほかでは使わない専門用語も多いため、株式投資初心者は何が書かれているかを読解するのにも苦労します。 しかしYouTubeならばイラストや図なども活用して分かりやすく株式投資についての知識を教えてくれるので、文字だけではなく、映像としても理解を深めることができるため、短い時間でより多くの内容を学べます。 また、株式投資の専門用語については、動画の都度どのような意味かを簡単に説明してくれるので、いちいち単語の意味について調べる必要もありません。

場所や時間に縛られずに学習できる

場所や時間を気にせず、自分が学びたいと思ったときにその場で株式投資の勉強ができるのもYouTubeで株式投資を学ぶことで得られるメリットのひとつです。 書籍でも場所や時間を気にせず勉強はできるものの、本を持っていかなければ当然勉強はできませんし、本を持ち歩く分。多少なりとも荷物は増えてしまいます。 しかし、現在ほぼすべての人がスマホを常に持ち歩いているので、YouTubeで学ぶ際に新しく荷物が増えることはありません。 屋外でYouTubeを視聴すると通信量が気になりますが、Wi-Fiが使える環境ならば通信量を気にすることなく動画を視聴し続けられます。 また、書籍は持ち運べるものの、書かれている範囲の勉強しかできませんが、YouTubeは何日かかっても視聴しきれないほど膨大な量の動画を好きな場所で視聴できるというのもYouTubeならではのメリットといえるでしょう。

株式投資を学べるおすすめのYouTube10選

株式投資を学べるYouTubeチャンネルは非常に多いですが、その中でも特に有益な情報を提供している10チャンネルを厳選して紹介します。

両学長リベラルアーツ大学

両学長リベラルアーツ大学は、株式投資をYouTubeで学んでいる人ならば知らない人はいないと言っても過言ではないほど有名なYouTubeチャンネルのひとつです。 チャンネル登録者数は2024年8月時点で250万人以上、同チャンネルから出版された「お金の大学」は、2020年度楽天ブックス和書部門で年間ランキング1位を獲得し、大ヒットしました。 両学長リベラルアーツ大学は株式投資だけではなく、お金に関する知識を総括的に学べるチャンネルとなっています。「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という、お金を貯めるのに必要な5つの力について学べるので、株式投資を基礎から学びたい人はもちろんのこと、お金の知識を基礎から徹底的に学びたいという人に最適なチャンネルです。

グローバルファイナンシャルスクール

グローバルファイナンススクールは、お笑い芸人の「ぺこぱ」が、同名スクールの好調である市川雄一郎先生の講義を聞いて株式投資だけではなく、お金に関する知識全般を身に着けていくといった内容のYouTubeチャンネルです。グローバルファイナンススクールは実際にセミナーを開いて頻繁に講義を開催しているため、講師である市川雄一郎先生の説明はとても分かりやすくなっています。 ぺこぱと一緒に楽しく株式投資を含めたお金の基礎知識を学びたいという人には、最適なYouTubeといえるでしょう。これから株式投資を始めようと考えている人であれば、誰が見ても損はしない内容です。

でこぼこ投資チャンネル

でこぼこ投資ちゃんねるは、投資家まっつーが投資初心者まりちゃんに投資の基礎を分かりやすく解説する株式投資系YouTubeチャンネルです。両学長リベラルアーツ大学やグローバルファイナンススクールでは、主にデータや過去の結果に基づいた授業内容となっていますが、でこぼこ投資ちゃんねるでは、投資家まっつーの実体験を交えた内容となっており、講義内容をより身近に感じることができます。 特にNISAに関してのYouTube動画が多いため、投資信託を使って積み立て投資にチャレンジしたい人にはおすすめの動画です。 ただし動画更新が滞っているため、あくまでも投資に関する基礎知識を得るために見るチャンネルだと割り切って利用しましょう。

バフェット太郎の投資チャンネル

バフェット太郎の投資チャンネルは、サラリーマンとして働きながら株式投資で資産運用をしているバフェット太郎さんが投資や経済を解説しているチャンネルです。バフェット太郎さんは主に米国株お用いて株式投資をしていますが、常にチャートをチェックしているわけではありません。 株式をチェックする時間は1日わずか3分ほどですが、2年間で1,000万円以上の利益を出しています。配信者がサラリーマンということもあって、解説している投資方法は実践しやすいものとなっており、働きながら株式投資をしている人にはとても有益な内容です。 ただし、メインが米国株なのである程度株式投資やお金についての知識がある人や、リスクを覚悟して大きなリターンを狙いたい人に適した内容となっています。

たぱぞう投資大学

たばぞう投資大学は、投資顧問アドバイザーという肩書をもっているたばぞうさんが、株式投資だけではなく、資産運用全般について分かりやすく解説しているチャンネルです。資産運用の解説と聞くと、難しい内容になっているのではと敬遠してしまいがちですが、同チャンネルはアニメーション動画となっており、投資に関する知識がほとんどない人でも理解しやすいように配慮されています。 特に投資で失敗する人の共通点に関する動画は、事前に視聴しておくことで同じような失敗を防げます。また、米国株に関する動画も数多く投稿されているので、米国株の購入を検討している人にもおすすめのチャンネルです。

バンクアカデミー

バンクアカデミーは、元銀行員である小林亮平さんが投稿しているYouTubeチャンネルです。同チャンネルではペンタごんというペンギンのキャラに扮しており、動画は先ほどのたばぞうチャンネルと同じくアニメーションをメインに制作されています。 したがって、お金の知識があまりない人でも十分理解できる内容です。バンクアカデミーでは株式投資NISA関しての動画も多く投稿されていますが、楽天経済圏やふるさと納税、税金など投資に興味がない人でも視聴して損はない内容の動画も多く投稿されているので、お金の知識を全般的に身につけたいと考えている人にもおすすめのチャンネルです。

公認会計士ひねけん

公認会計士ひねけんは、公認会計士ひねけんさんが、株式投資を中心に投資について知っておいたほうがよい知識を教えてくれるYouTubeチャンネルです。 公認会計士ということもあって、株式を購入するうえで必ず確認しなければならない各企業の決算書の見方など、企業の業績状態のチェック方法をとても詳しく学べます。 公認開始ひねけんでは特に日本株に関連した動画を多く配信しているので、日本企業の個別株の購入を検討している人が視聴すると、有益な情報を数多く入手できるでしょう。

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学は、小学4年生でありながら精神科医という経歴を持つ架空キャラ「望月りん」が名著について分かりやすくマンガ形式で解説しているチャンネルです。厳密には株式投資を学ぶYouTubeチャンネルではありませんが、投資をはじめとしたお金に関する書籍を取り扱った動画も2024年8月時点で130本以上あるため、すべて視聴すれば金融リテラシーがかなり高まることは間違いありません。 近年販売されて話題になっている書籍の解説も頻繁に投稿されているので、書店などで見かけて気になっているといった書籍も紹介される可能性が高いです。お金に関する書籍以外だと、ビジネス・恋愛・精神関係・健康関係・人間関係に関する書籍が多く取り上げられています。

高橋ダン

高橋ダンさんはアメリカのウォールストリートで10年以上勤務しており、投資銀行で優れた実績を残した一流トレーダーです。ウォールストリートはアメリカの金融を司る場所であると同時に、世界経済の行く末を大きく左右する場所といってよいでしょう。 そんな場所で10年以上勤務した高橋さんは特にチャートに関する知識は他の動画投稿者よりも頭一つ抜けています。 高橋さんのYouTubeチャンネルが多くの指示を集めている最大の理由は、優劣の判断がはっきりしている点で、高橋さんがダメと判断したものは初心者にもわかりやすく理由を説明したうえでキッパリと否定してくれます。特に投資をAIに委託するロボアドバイザーについてははっきりと動画で否定しており、理由も交えて視聴者が納得できるような内容となっています。

日本株チャンネル【坂本彰】

日本株チャンネルは坂本彰氏が株式投資についての情報を発信しているYouTubeチャンネルです。 坂本氏はサラリーマン時代に株式投資を始め、成功だけではなくさまざまな失敗も経験しました。 その経験を元に独自の株式投資処方を編み出し、約10年で元手130万円だった株式資産を約1億円にまで増やしています。その後株式投資について講義する資格を取得した後に独立、現在は株式会社リーブルの代表取締役となっています。 日本株チャンネルではチャンネル名通り日本株、特に注目の個別銘柄について詳しく解説しています。どちらかといえば中級者向けの内容ですが、将来大きく成長する日本株を知りたいという人には最適な内容となっています。

YouTubeで株式投資を学ぶ際の注意点

YouTubeによる株式投資の勉強は、場所や時間の制限がなく、学べるジャンル、量にも制限がないため非常に便利なツールです。 しかし、便利である一方、これまでの勉強方法では意識しない部分に注意する必要があります。 YouTubeで株式投資を学ぶ際の注意点についても確認しておくようにしましょう。

情報の信頼性を確認しよう

YouTubeで株式投資の勉強をするのならば、まずは情報の信頼性を確認しましょう。 YouTube動画を投稿する際の条件は一切ありません。 投稿しようと思えば、株式投資の知識が一切ない人でも株式投資の動画を投稿できます。 しかし当然ながらそのような動画は信頼性はまったくなく、視聴するだけ時間のムダです。 動画の信頼性は、動画投稿者のプロフィールや過去の動画を視聴することで確認できます。 また、株式投資の分散投資と同様に、1人の動画投稿者の動画ばかりを見るのではなく、複数の動画投稿者の動画を視聴して比較することもリスク軽減には有効です。 複数の動画投稿者を比較するならば、できるだけ同じ内容の動画で比較するとよいでしょう。

短期的な利益を強調する動画に注意しよう

株式投資関係のYouTube動画を投稿している投稿者のなかには、「これから値上がり確実の〇〇!」というように、独自に得た極秘情報を提供するかのようなサムネイルが貼られた動画を投稿することもあります。 特にチャンネル登録者数が多い動画投稿者が同じ内容の動画を投稿すると、内容を確認せずに信頼しきってその株を購入しようとしてしまいがちですが、短期的な利益を鏡中する動画には注意が必要です。 動画投稿者はボランティアで情報を公開しているわけではありません。 動画投稿者の収入源は、動画視聴者数に応じた広告料なので、1人でも多くの視聴者を集めようと考えて動画を作成しています。 また、有名な動画投稿者の中には、企業側から紹介料を受け取っている人もいます。 短期的な利益を誘導する動画は、紹介している企業から紹介料を受け取ったという理由で作成されている可能性がとても高いです。 紹介料目当てで作成された動画に信憑性はほとんどありません。

情報の更新頻度に注意しよう

YouTubeがほかの勉強方法よりも優れている理由のひとつが情報を容易に更新できるという点です。 特に株式投資の勉強目的でYouTubeの動画を見る際は、その動画が投稿された日時を確認しましょう。 株式市場は1日で激変することもあり、前日にプラス収益だった銘柄が翌日にはかつてないマイナス収益になることも珍しくありません。 したがって、1ヶ月前に公開された情報について視聴しても、ほとんど役に立たないことが多いです。 株式投資の基礎知識程度ならば、昔の動画でも問題ありませんが、それ以外の勉強をするつもりならば、できるだけ最新の動画で勉強しましょう。 ただし新しければよいというわけではありません。 どのような投稿者が投稿しているかは、最新動画であっても必ず確認するようにしてください。

株式投資を体系的に学ぶならセミナーの受講を検討しよう

株式投資に関する知識はYouTubeだけではなく、現在ではX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSからも入手できます。そのため、知識を得る手段が以前に比べて大幅に増えました。しかし、動画を見るだけで深い知識を得るのは難しく、情報を発信している投稿者の中には、金融知識が乏しい場合もあります。 もし、体系的に株式投資の知識を学びたいのであれば、株式投資セミナーの受講をおすすめします。セミナーというと敷居が高いと感じるかもしれませんが、無料で受けられるセミナーも多く、特に初心者向けの内容が提供されていることがよくあります。 熊谷亮のオンラインスクールでは、株式投資初心者でも理解しやすいように、熊谷氏自身がこれまでの経験で培ったノウハウを直接学ぶことができます。どのオンラインスクールを選べばいいか迷っている方は、一度受講を検討してみてはいかがでしょうか。 無料登録はこちら https://the-r-project.com/lp/1skd/7m80
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次