株式投資で勝つためのトレンドの見極め方とは?

 

株は「安いときに買って高いときに売る」が基本中の基本です。

この基本さえ押さえておけば原則負けることはなく、資産を増やし続けることができます。

 

しかし、株価を先読みできる人は現時点で誰もいません。

だからこそ、想定外の値動きによって大損する人も出れば、逆に想定外の急上昇によって短期間で一生働かなくて済むほどの資産を獲得する人も出てくるのです。

 

株価の完璧な先読みは不可能ではあるものの、「トレンド」を見極めることができれば少なくとも大損する可能性は大幅に減らすことができます。

目次

株価は上がることもあれば下がることもある

 

 

株価は銀行の定期預金のように一定の比率で上昇するわけではありません。

よほどのことが無い限り、株価は直線的に動くことはなく、山と谷を作りながらジグザグに推移していきます。

 

つまり株価は上昇することもあれば、下がることもあるというわけです。

近年、新NISAを始めた人の中には、「新NISAをやれば資産が必ず増える」と間違った認識をしている人もいます。

 

新NISAで扱っている商品のうち、特につみたて投資枠でも購入できるものは金融庁が認可したものであり、比較的リスクは低いものの、投資信託も株関連の投資であることには代わりありません。

 

株は状況によっては元本割れどころか価値がゼロになってしまうこともあり、決して絶対にプラスになるものではないことは頭に入れておいてください。

私達の生活の周辺では、さまざまなトレンドが生まれては消えていきます。株も同様に、トレンドがあって、トレンドに則った運用ができれば良い結果を得られる可能性は非常に高いです。

 

トレンド見極めの基本

 

 

株式相場のトレンドを見極めるには、上下を繰り返しながら推移している株価の山(高値)と谷(安値)を比較することが基本となります。

例えば、安値から高値に推移し、再び安値に転じた際に、安値の底が前回の安値の底より高い値であったとします。

 

そこから再度上昇したときに前回の高値を超えたのであれば、株価は更に上昇していくであろうと予測できます。

株価が以前よりも上昇していくような状況を、「上昇トレンド」といいます。

 

株価が上昇を始めた時は「上昇トレンドに転換」、その後、安値と高値がそれぞれ前回の安値と高値を更新し続けている状況の場合は「上昇トレンドを形成している」と判断されます。

一方逆に高値が前回の高値を下回り、底値が前回の底値を更新した場合は下降トレンドに転換しており、上昇トレンド以上に今後の株価の値動きに注視しなければなりません。

 

トレンドを見極めるためにはトレンドラインを引くことが必須!

 

 

株価の値動きを見るだけでも、上昇トレンドになっていくのか、下降トレンドになっていくのかは何となく分かりますが、もっと明確にするためにトレンドラインを引くことをおすすめします。

トレンドラインはチャートに引かれる直線のラインで、線の傾きなどを見ることでトレンドの向きや進行度合いを視覚化できます。

 

トレンドラインは株価が上昇しているならば、安値の底部分を線で結び、逆に下降しているならば高値の頂上部分を線で結びます。

トレンドラインは必ず3点以上で結ぶようにしましょう。

 

2点だけで結ぶとトレンドの向きが分からないため、信頼性が大きく損なわれます。

トレンドラインを引く際は、線を引く最初の点を明確にすること、そして重要となる点を決めたら、その途中で多少逸脱しても気にしないことです。

 

トレンドラインを引くだけでもトレンドの動きはかなり明確にできますが、そのトレンドラインが全体のチャートにおいてどのような意味を持っているかが分かるようになると、株価の値動きをより正確に見極められるようになります。

 

トレンドラインの意味を知るためには、上値抵抗線と下値支持線を理解しておくことが必須となります。

 

上値抵抗線を極める!

 

上値抵抗線とは、株価の上値が抑えられている位置のことを指します。

チャートを見ていると、上昇はしているものの、ある地点を超えることがなかなかないといった状況になることをよく見かけるでしょう。

 

この上昇しても超えられない地点が上値抵抗線です。

上値抵抗線をなぜなかなか超えられないかというと、上値抵抗線に近い金額になると、これ以上上昇しないだろうと判断する投資家が出てきて、当面の利益を確保するために売りが先行するからです。

 

しかしこの上値抵抗線を超えて株価が値上がりすると、保有し続ける投資家が増えるます。

さらに値上がりを期待して購入する人が出てくるため、株価はしばらく上昇を続けることが多いです。

上値抵抗線を超えて値上がりした株価が再びある地点に到達すると抑えられ、新たな上値抵抗線が形成されると、以降の値上がりは期待しづらくなります。

 

下値支持線を極める!

 

下値支持線は上値抵抗線と真逆で、底値がその地点よりも下がらない部分を指します。

株価が下落トレンドになると、下値支持線近くまで下がってその後値上がりといった動きを繰り返すようになります。

 

これは下値支持線まで下がるとお得感が出て、購入する投資家が増えるからです。

しかし下値支持線を超えて更に値下がりが進行すると、さらなる値下がるを恐れて売りに走る投資家がでてきます。

 

そして、購入を検討している投資家も、もっと値下がりするのではと想定して株価の値動きを注視するようになります。

下値支持線を超えて株価が値下がりすると、株価はしばらく加工し続ける可能性が高いです。

もし自分が保有している株の株価が下値支持線を超えて値下がりした場合はかなり危険な状況であると考えておいたほうがよいでしょう。

 

トレンドラインをチェックすれば売り時と買い時が分かる

 

 

株は安いときに買って高いときに売れば必ず利益を得ることができますが、トレンドラインをしっかりと確認しておけば、その株が買い時か売り時かを正確に判断できます。

上値抵抗線と下値支持線を使って、買い時か売り時かを見極められるようになりましょう。

 

上値抵抗線を使って買い時と売り時を見極める

 

株価が上昇傾向にあるとき、その株を購入することを検討する人は多いでしょう。

買い時を見逃さないためには、上値抵抗線を注視しましょう。

 

購入を検討している株の株価が上値抵抗線を上回った瞬間が、その株の買い時です。

上値抵抗線の解説でも触れた通り、上値抵抗線を超えて上昇すれば、株価はしばらく上昇し続けます。

 

つまり上地抵抗線を超えた瞬間を見逃さなければかなり高い確率で利益を出せるというわけです。

そして上地抵抗線を超えて上昇し続けた株価の上がり方が鈍化した場合、新たな上値抵抗線が形成される可能性が高くなります。

 

そうなると、さらなる上昇は期待できないばかりか、逆に利益を確保しようと売りが先行して株価が値下がりする恐れがあり、ここは逆に売り時となるでしょう。

 

下値支持線を使って売り時と買い時を見極める

 

自分が持っている株が下降トレンドになると、売ることを検討しなければなりませんが、多くの場合、下降したのちに反発して株価は上昇を繰り返すため、下値支持線を超えることはありません。

ところが下値支持線を超えると一気に株価が下降していくため、大きな損失を被ることになります。

下値支持線を超えてしまったら、無理に保有せず一旦売ってしまったほうがよいです。

その株を保有しておきたいのであれば、一度売ってしまい、下値支持線を超えて値下がりした株価の下降具合が鈍化したときに再び買うようにしたほうがよいでしょう。

 

下値支持線を超えて下がった株価が安定し始めた時は、その株の買い時です。

 

まとめ

 

 

株価のチャートを注視することで株の値動きはある程度予測できますが、トレンドを掴むことができればより正確に先の見通しが立てられます。

株価のトレンドを見極めるためにはトレンドラインを引き、上昇トレンドにあるか下降トレンドにあるかを検証しましょう。

 

上昇トレンドにあるならば、上昇が抑えられている場所に上値抵抗線を設けて動向を注視します。

上値抵抗線を超えれば株価は上昇するので購入を検討しましょう。

 

逆に下降トレンドにあるなら、下降が抑えられている地点に下値支持線を引き、支持線を超えて下降した場合は即座に売ってしまたほうが損害を最小限に抑えられます。


無料登録はこちら
https://the-r-project.com/lp/1skd/7m80

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次