新NISAの成長投資枠とは?積み立て投資枠との違いと活用法を徹底解説!

2024年1月からスタートした新NISAは、1,800万円までなら非課税ということもあり、非常に注目されています。

新NISAには成長投資枠と積み立て投資枠とがありますが、成長投資枠がどのような特徴を持ち、積み立て投資枠と比べて何が違うのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

新NISAの知識がほとんどない人にも分かるように、この記事では成長投資枠の特徴と積み立て投資枠との違い、そして購入できる商品の種類について解説します。

目次

成長投資枠とは?

成長投資枠とは、新NISAの非課税投資枠のひとつです。

新NISAの非課税投資枠は、成長投資枠と「積み立て投資枠」のふたつに分けられています。

新NISAになる前の旧NISAも一般NISAとつみたてNISAのふたつに分かれており、成長投資枠はこのうち一般NISAを引き継いだものとなります。

積み立て投資枠との違い

成長投資枠と積み立て投資枠の違いは以下の3つです。

  • 購入できる商品の数
  • 年間投資枠
  • 非課税保有限度額
  •  

積み立て投資枠では金融庁が認めた投資信託商品しか購入できませんが、成長投資枠では積み立て投資枠で購入可能な投資信託含め、数多くの商品を投資商品を購入できます。

年間投資枠は、積み立て投資枠が120万円なのに対し、成長投資枠は倍の240万円です。

非課税保有限度額は全体で1,800万円までですが、成長投資枠として保有できるのはこのうち1,200万円となっています。

したがって、積み立て投資枠単体として保有できる限度額は600万円となります。

成長投資枠で購入できる商品とは?

成長投資枠で購入できる商品はとても多く、投資初心者の人が見てもどの商品を購入すれば良いかわからなくなってしまうことでしょう。

販売されている商品すべてではありませんが、成長投資枠で購入できる商品を6つの種類に分けて解説します。

投資信託

まとめ

投資信託は、お金を投資のプロに預けて運用してもらうことで資産を増やす投資手法です。

新NISAで販売されている商品のうち、積み立て投資枠と成長投資枠両方で購入できるのが最大の特徴で、基本的に売り買いせずに保有し続けて定期預金のように積み立てることで資産を増やします。

投資信託は何に投資するかによって大きく4種類に分けられます。

株式型

株式投資のように企業に資金を提供し、企業が資金を使って成長して株価が上昇することで資産が増えていきます。

投資信託の場合はひとつの企業に集中して投資するのではなく、定められたカテゴリーに分類する複数の企業に分散投資するので、個別株よりはローリスクとなっています。

日本の企業に投資するものもあれば、海外の企業をメインに投資するものもあります。

企業が成長しなければ資産が増えないどころか元本割れを起こすこともあるので、投資先の企業が安定して成長するかを見極めて銘柄を決めるようにしましょう。

債券型

企業にお金を融資するのは株式型と同じですが、債券型は融資しているお金の利息で資産を増やします。

株式型とは異なり、企業の業績に関係なく一定の複利を見込めるのが債券型のメリットです。

ただし企業が順調に成長している場合の複利は、株式型と比べると大きく劣ります。

バランス型

バランス型は、さまざまな投資先に分散投資している投資信託です。

株式と債券に分散しているものもあれば、国内外の株式で分散しているもの、国内外の債券に分散しているものなど、バランス型とひとくちに言ってもその種類は多岐に渡ります。

投資先やその比率でリスクとリターンが大きく変わってくるので、投資先をしっかりと見極めたうえで購入する銘柄を選ぶようにしましょう。

コモディティ型

株式型や債券型はお金のやり取りですが、コモディティ型は商品のやり取りによって資産を増やしていく投資信託です。

原油やガソリンなどのエネルギー、金・プラチナなどの貴金属、トウモロコシや大豆・小麦などの穀物類と、投資先はさまざまなので、経済情勢を見極めた上で購入する銘柄を決めるようにしましょう。

国内株式

成長投資枠では一般的な株式投資のように、国内企業の株を購入できます。

株で得られる利益は運用によるキャピタルゲインと売却によるインカムゲインのほかに、企業が提供している商品やサービスを無料でもらえる株主優待があります。

運用による利益を求めるのか、売買による利益を求めるのか、株主優待重視で選ぶのかによって、最適な銘柄は異なります。

J-REIT

J-REITのREITは、「Real Estate Investment Trust」の略称で、投資家から集めた資金でマンションやオフィスビルなどの不動産を購入し、賃料や売買による利益を投資家に分配する投資信託です。

頭文字のJはJAPANのJで、日本のREITという意味になります。

J-REITは少ない資金で不動産投資ができると認識しておけばよいでしょう。

投資対象が不動産なので、株式ほど価格変動がないメリットがある一方、地震や火災などで投資対象の不動産が損害を受けて価格や配当金が下がるといったデメリットがあります。

国内ETF

国内ETFのETFは「Exchange Traded Fund(上場投資信託)」の略称です。

東証株価指数や日経平均株価、TOPIXなど、日本のトップ企業で構成された株式で構成されています。

日本経済に連動して株価の値動きも上下するため、先行きを読みやすいですし、大手企業ばかりの株を保有しているため安定した成長が見込めるのは大きなメリットです。

外国株式

成長投資枠では国内の株だけではなく、海外企業の株も購入できます。

AppleやGoogle、Amazonといった世界に影響を与える企業の株を保有できるというだけでモチベーションが高まるのではないでしょうか。

しかし、海外の経済情報は自分から率先して入手しなければなりません。

外国株式を本格的に始めるなら、株を保有する企業の本社がある国の経済状況を常に把握する努力も必要です.

海外ETF

海外ETFは、国内ETFの海外版と思っておけば良いでしょう。

NASDAQ・S&P500など、海外の株式に関するニュースでよく出てくる株価指数に連動した投資信託です。

国内ETFと同様に、その国の株価指数に連動して価値も変化するので、先行きを読みやすいです。

そして大手企業中心に分散投資していることから、海外の株式商品の中でも比較的ローリスクな投資信託です。

成長投資枠の活用法

成長投資枠はさまざまな投資商品を購入できるため、活用法は千差万別です。

一例として具体的な活用例を紹介しますが、慣れてきたら自分にとってベストな活用法を模索することをおすすめします。

積み立て投資枠と同じ商品を購入する

成長投資枠では、積み立て投資枠で購入可能な投資信託も購入できます。

したがって、成長投資枠でも積み立て投資枠と同じ投資信託を購入するのもひとつの方法です。

とりあえず積み立て投資枠で投資信託商品を購入してみて、順調に資産を増やせているならば成長投資枠でも同じ商品を購入すれば、資産の増えるスピードを更に加速させられます。

何よりも商品を選ぶ必要がないのは大きなメリットです。

アクティブファンドを購入する

積み立て投資枠で購入できる投資信託商品にはさまざまな特徴があり、ローリスクなものがある一方で、値動きが激しい代わりに大きなリターンを期待できるものもあります。

積み立て投資枠では安定した複利を狙える商品を選び、成長投資枠では大きなリターンを狙えるアクティブファンドを購入してみるのも良いでしょう。

個別の株式を購入する

インデックス投資

個別の株式を購入するのも成長投資枠の有効な活用法です。

積み立て投資枠では投資信託商品しか購入できません。

個別株を購入すれば、インカムゲインだけではなく、売買によるキャピタルゲインも、独自のサービスや商品を無料でもらえる株主優待も受けられます。

例えば、メインは積み立て投資枠のインデックスファンドをコツコツ積み立て、成長投資枠では個別株を売買してキャピタルゲインを狙ったり、株主優待目的の個別株を購入する、といった買い方をすれば、より新NISAを有効活用できるでしょう。

まとめ

指さす人

成長投資枠は積み立て投資枠で購入できる投資信託だけではなく、国内外の個別株やJ-REIT、ETFなどさまざまな投資商品を購入できます。

成長投資枠では積み立て投資枠と比べ物にならない利益を得られるチャンスが有る一方で、商品が多すぎて初心者はどの商品を選べば分からないといったデメリットがあります。

また、リターンが大きい商品はリスクも大きいことを頭に入れておきましょう。

もしどの商品を購入すればよいかわからない時は、ひとまず積み立て投資枠と同じ商品を購入することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次